先日クリニックを少しだけお休みして,全社員で“プチ”親睦旅行へ行きました。
開業以来ずっと行きたい,行きたいと思いながら今日になってしまいましたが,
ようやく実現できました。
食べて,飲んで,歌って,また食べて(笑)
深夜まで大騒ぎ。
本当に本当に楽しい時間でした。
みんな最高の笑顔です(^^)良い仲間に恵まれてとても幸せです。
2017年はあと2ヶ月!全力で走り切ります。
- 2017/11/03(金) 17:47:32|
- 未分類
-
-
先日,来院中の患者様を対象とした健康セミナーを開催いたしましたところ,
とてもご好評を頂きました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
今回のセミナー内容は「全身の健康は口腔の健康から」と題して,
第一部では,私が歯周病専門医として,歯周病と全身の病気の関わりを,
最新のデータをもとに分かりやすく説明させて頂きました。

第二部では,本山にある健康補助食品専門店「
健康の種」店主であり
健康食品アドバイザーの千種ゆう子さんをお招きして,歯の健康に良い食事
のレクチャーをして頂きました。
特に栄養素のお話は,最近話題になっている糖質や体に良いオイルについてで,
皆様の関心も高く,積極的に質問されていました。

最後に,とても体に良いと言われている玄米をじっくり発酵させた酵素発酵玄米の
試食会もあり大いに盛り上がりました。
普段の忙しい診療の中では,皆さまとじっくりお話しする事は難しいですが,
このような機会で色々とコミニケーションが取ることができ,私たちも
とても有意義な時間となりました。
今後もこのような催しを行い,来院される方々の健康に,少しでも
お役に立つことができたらと考えております。
また開催する際は,お気軽にご参加ください。
- 2017/10/21(土) 23:47:50|
- 未分類
-
-
10/6.7に山形県酒田市で開催されたオーラルフィジシャンチームミーティング2017に参加してきました。
このミーティングは,日本の予防歯科の大家 熊谷崇先生が主宰するオーラルフィジシャンコースを
卒業したクリニックが,年一度,山形県酒田市に一同に会し,最新情報を学び情報交換などを行う
一大イベントです。前回の参加の2013年でしたので4年ぶりの参加です【
2013年のブログ】

会場がこれまで行われていた公益文化大学の講堂から酒田市民会館希望ホール
(映画おくりびとでモッくんが楽団員としてコンサートに出演していたシーンを撮影したホールです)
に変更されました。このホールは満員で1200人収容できるそうで,前回よりスケールアップした感が
あります。

今回のチームミーティングのテーマも盛りだくさんでした。そのいくつかを挙げてみると・・・
・イギリス前歯科医師会長やタイの元厚労大臣をお迎えして(なんとVIP!?)各国の予防歯科医療の現状の紹介。
・口腔の健康が全身の健康へ及ぼす影響や今後の歯科医療のあり方。
・歯科医院における内臓脂肪測定の意義,肥満と歯周病の関係について
・これからの予防歯科医療のあり方〜企業と歯科業界の連携について〜
本当に盛りだくさんの内容で,正直新人衛生士にはちょっとキツかったかな・・
と思わなくもないですが,全国には心から国民の口腔の健康を願い,真面目に予防歯科医療に
取り組み医院があるんだ,私も頑張ろう!と思ってくれてくれれば良いなと思います。

私自身は,志を同じくする多くの先生と交流ができ,充実した時間となりました。
また他のクリニックの取り組みを色々聞くことができ,今後の参考になることが一杯ありました。

そして何より美味しい米と魚,そして日本酒。
今回も美味しい日本海の幸を堪能しました。
- 2017/10/09(月) 21:00:30|
- 未分類
-
-
10月の院内セミナーは口腔の健康と全身の健康の関係をテーマに
健康補助食品専門店「健康の種」の店主であり健康アドバイザーの千種ゆう子氏
をお招きし,歯周病専門医の私(院長の長縄)とのコラボセミナーを企画いたしました。
近年,はじめは私でも「嘘でしょー」と思っていた歯周病と全身の病気の関係が
だんだん明らかになってきました。第一部では,そんな歯周病の最新情報と
口腔の健康が全身の健康につながるというお話を。第二部では,虫歯や
歯周病を抑えて,且つ体が喜ぶ食のお話を,千種氏に分かりやすくして
いただこうと思います。
普段のバタバタとした診療日とは違う,アットホームな雰囲気でセミナーを
行いたいと思います。お時間が許す方は是非お越しください!
心よりお待ちしております。

- 2017/10/02(月) 22:20:39|
- 未分類
-
-
少し前のことになりますが,当院の衛生士とともに「食育は,予防歯科の礎」
と題するセミナーに参加してきました。
最近の歯科業界はちょっとした「食育」ブームです。
英語のことわざに「You are what you eat(あなたが食べた物があなたを作る)」
ありますが,食育とはまさに体の健康を食事から見直すということ。
私が口を対象としている業種である以上,食べること,ということは
切っても切り離せません。
一口に食育といってもいろんな切り口があると思います。
食品や食材を栄養学的に考える食育
食べ方や噛み方を考える食育
食材の産地や農業界全体を考える食育
添加物や農薬など化学的な視点に立つ食育
・・・・・・・
今回は食育と予防歯科がテーマですので,食事内容から
虫歯や歯周病を見つめ直す・・・という内容かな?と想像していましたが,
見事に裏切られました。

講師の林先生は,歯科の治療のゴールは,患者さんがいかに「食べられる」
ようになったかであると仰っていました。
「歯医者が歯を治して食べれるようにする・・・あたり前じゃない?」
そう思われる方が殆どだと思いますが,多くの歯科医師が(私をはじめ(-。-;)
「治す」「歯を入れる」ことに心血を注いていますが,果たして「噛むこと」「咀嚼すること」
までしっかりとフォローしているか?と言われると・・・難しいところがあります。
患者さんがしっかり咀嚼して栄養を摂取しているか?
歯医者が食育を考えるなら,そこまで考えないといけないよというメッセージでした。
とても大切なことに気づかされるセミナーでした。
- 2017/09/24(日) 23:04:41|
- 未分類
-
-